Sponsor link

日本食に欠かせない醤油を使ったアレンジレシピ

普段、調味料として何気なく使っている「醤油」。風味とともにほどよい塩気をプラスしてくれる醤油は、卵かけご飯などのシンプルな料理や手の込んだ和食など、さまざまな料理で活躍してくれます。

しかし、醤油の活用方法は食材にかけたり、料理に足したりするだけではありません。醤油に漬け込み食材に風味や塩気を移し、美味しくすることだってできます。

今回は、食材を醤油に漬け込み味付けをした、醤油漬けレシピをご紹介します!

ご飯のおともに、調味料に、はたまたお酒のおつまみにまで。幅広い用途に使える醤油漬けレシピも登場するので、気になるものがあったらぜひご自宅で作ってみてください! レシピをご紹介する前に…

醤油は5種類に分類される

製法や地域によってさまざまな種類がある醤油ですが、 日本農林規格(JAS)規格によると醤油は5つに分類されます。

濃口醤油

もっともポピュラーな濃口醤油は流通量の80%を占めます。みなさんのご家庭においてある醤油もこの濃口醤油ではないのでしょうか。

漬ける、かけるの他に、焼き物や煮物など、なんにでも使える万能な醤油です。北海道から沖縄まで日本各地で生産されています。塩分は16%ほど、香りや味のバランスも優れています。

淡口醤油

「淡口(うすくち)」という呼び名から塩分も濃口醤油と比べて低そうに感じる淡口醤油ですが、実はこちらのほうが塩分は18~19%と高め。淡口の名は“色が淡い”という意味なのでお間違えなく。「淡口」を「薄口」と書かない理由は、塩分が薄いと思われないようにとも言われています。

醤油は発酵や熟成が進むほど風味が豊かになり、色も濃くなります。淡口醤油は発酵や熟成させる期間を短くしているため、うま味や色合いが淡くなっています。お吸い物や煮物、うどんつゆなどにもよく合います。

たまり醤油

醤油のなかでも旨み成分が一番多い「たまり醤油」は、ほとんど大豆だけで作られています。熟成期間も長いため色合いも濃く照り焼きなどに使うときれいな“照り”がでます。

濃厚な味わいが特徴的ですが、塩分は濃口醤油とあまり変わりません。

再仕込み醤油

濃口醤油は大豆と小麦を麹(こうじ)にし、塩水を加え諸味にしますが、

どろりと濃厚な味わいと濃い色が特徴的な「再仕込み醤油」は、2度醤油を作る製法をとることから、“再仕込み”と名付けられました。

麹(こうじ)を仕込むとき、普通であれば食塩水を加えますが、この醤油には塩分濃度がほぼ同じくらいの醤油を合わせて作ります。濃厚な味わいは揚げ物などにもよく合います。

白醤油

大豆ではなく小麦を主原料に作られる「白醤油」は、熟成期間も短く旨みも抑えてあるため、主に食材の味を引き立たせる役割で使用されます。塩分は約18%ほどで糖分も12~16%と高めです。

卵黄の醤油漬け

あつあつのご飯に卵を乗せて食べる「卵かけご飯」。卵が馴染んだご飯はサラサラとしていて、ササッと食べられますが、たまには“濃厚な卵かけご飯”を味わってみませんか。

「卵黄の醤油漬け」をご飯と一緒に食べれば、卵黄の濃厚な旨みを思う存分味わえますよ。

漬け時間

15時間

材料

・卵の黄身:1個
・濃口醤油:大さじ1
・みりん:小さじ1
・醤油:みりん=3:1