Sponsor link

ほうれん草の上手な保存方法

ほうれん草
では、せっかく購入したほうれん草を腐らせず、新鮮なまま保存するにはどうしたらよいのでしょうか。ここからはほうれん草の上手な保存方法について説明していきましょう。

常温保存する場合

ほうれん草を保存する際はとにかく乾燥するのを防ぐことが大事です。そのため、まずほうれん草を新聞紙にくるみ、立てて冷暗所に置きましょう。

乾燥とともに暑さにも弱いので、保存する場所の温度についても注意する必要があります。ほうれん草の常温保存は基本的にはあまりおすすめできません。冷蔵庫や冷凍庫に入れて保存した方がいいでしょう。

保存期間

約1〜2日

そのまま冷蔵保存する場合

冷蔵庫で保存する場合もまずはほうれん草を濡れた新聞紙でくるみ、保存用袋に入れて口を軽く閉じます。そして、根元が下になるように立てて置きましょう。

また、この方法の他に、ほうれん草全体を水に浸して洗ってから軽く水分を拭きとって保存用袋に入れて、冷蔵庫で保存するという方法もあります。水に浸すことで、ほうれん草が乾燥するのを防ぐ狙いがあります。

ほうれん草を冷蔵保存する場合、最適な温度は0~5℃と言われています。そのため、保存する際は野菜室ではなく、冷蔵室で保存することをおすすめします。

保存期間

約1週間

茹でてから冷蔵保存する場合

茹でたほうれん草
茹でたほうれん草を冷蔵庫で保存した時は、沸騰したお湯でサッと1分程度茹でてからザルにあげ、冷水にさらしてから水気をよく絞って、保存容器に入れて保存します。ほうれん草の詳しい茹で方については次の項目を参考にしてください。

すぐに食べる場合は冷蔵庫での保存でも構いませんが、冷凍庫で保存した方が保存期間も長くなるので、茹でたほうれん草は冷凍庫で保存するのがおすすめです。

ほうれん草の茹で方

1.洗う

ほうれん草は根元にも栄養があるので、根元を少しだけ切り落として根元に十字で切り込みを入れます。ボウルに水をはり、土を綺麗に洗い落とします。

2.お湯を準備する

水1リットルに塩小さじ1を入れて沸騰させます。

3.茹でる

沸騰したお湯にほうれん草の茎部分を30秒鍋に入れ、次に葉の部分も入れて30秒茹でます。

4.冷水にさらす

ほうれん草を1分ほど茹でたら、ザルにとって冷水にさらし、水気を絞ります。ザルにとる際は一株ずつ根元を持って取り出します。そしてお湯で残っていた土を洗い落とすようにすると、土を綺麗に落とすことができます。

5.切り分ける

適当な大きさに切り分けて、再度水気を絞ります。

保存期間

約1週間

生のまま冷凍保存する場合

ほうれん草を生のまま冷凍する場合は、まずよく洗って土を落とし適当な大きさに切り分けます。キッチンペーパーで水分を拭いたら、保存用袋に入れて空気を抜き、金属製のトレーに載せて冷凍します。

こうすると急速に冷凍できるので美味しさを閉じ込めることができます。茹ででから冷凍保存する場合と違って凍らせてもそれぞれがくっつかず、必要量のみ取り出すことができるというメリットがあります。

茹でてから冷凍保存する場合

茹でてから冷凍保存する場合は、ほうれん草の茹で方の項目を参考にして、ほうれん草を固めに茹でてください。茹でたほうれん草を使用する量毎にまとめてラップでくるみ、空気を抜いて保存用袋に入れてから冷凍庫へ入れます。

茹でてから冷凍保存すると解凍してからすぐに食べることができるので、調理の手間が省けて便利ですよ!

保存期間

どちらも約1ヶ月

美味しい解凍方法

ほうれん草

生のまま冷凍した場合

生のまま冷凍したほうれん草を使う場合には1分ほど茹でて解凍します。冷凍したまま煮込んだり、炒めたりすることもできます。冷凍することで組織が壊れているため生のままの時と比べて火が通りやすいという特徴があります。

茹でてから冷凍した場合

茹でてから冷凍した場合は電子レンジで解凍してお浸しに利用したり、直接鍋に入れてスープなどに入れることもできます。生のまま冷凍した場合と比べ、解凍した後に繊維質が強くなったり水っぽく感じることがあります。

ほうれん草を上手に保存しよう!

長期の常温保存が難しいほうれん草ですが、冷蔵・冷凍保存の仕方を覚えると料理の手間も省けて便利ですよ。

摂りたい栄養素に合わせて調理方法を変えるなどの工夫をして、ぜひ健康的な食生活のためにほうれん草を積極的に取り入れていってくださいね!

他の葉物野菜の保存も覚えよう!