他の野菜にはない独特の食感と風味が楽しめるうどは、下処理を行うことでより美味しく召し上がることができます。
今回は、新鮮なうどの選び方から正しい下処理、長持ちする保存方法をご紹介します。ご自宅でうど料理を作る際の参考にしてみてくださいね!
うどの旬はいつ?
春になるとスーパーでよく見かけるうど。最も美味しく食べられる時期はいつなのでしょうか。
実はうどは3品種に分類され、品種によって旬の時期にも違いがあります。その中でも通年楽しめるのが日光の当たらない室内で育てられる「軟化うど」、もしくは「軟白うど」と呼ばれているものです。
この品種は江戸時代の終わりごろから東京・吉祥寺周辺で育てられるようになりました。この地域の土質が軟化うどの生産に非常に適していたために著しく発展が続き、現在では全国1位のうど生産地域になっています。
2種目の埼玉・山形・群馬県で栽培されている「山うど」の旬は3月~5月のあいだ。この時期に収穫されるうどは一般的に「春うど」と呼ばれています。
他にも「寒うど」と呼ばれる冬に収穫されるうどもあります。どちらも美味しいですが、より風味を楽しみたいという方は春うどがおススメです。
3種目は「野うど」という野生のうどです。主に山に自生している人の手が加わっていない天然物なので非常に貴重な品種です。
代表的な野うどとしては、大山うどが有名ですね。比較的暖かい南の地域では3月頃から、東北地域では6月頃が収穫時期になっているため旬の時期にはかなり幅があります。
獲れる地域間に距離があるので手に入れるのは難しくなりますが、美味しいうどを食べられる期間が長いというのは嬉しいですね。
うどの選び方
ここでは、軟白うど」と「山うど」を選ぶときのコツをご紹介します。
軟白うどの場合
同じうどであっても育ち方や収穫された時期によって鮮度も異なります。選ぶ際のポイントを解説するのでぜひ参考にしてみてください。
①水分が多く、みずみずしい状態のもの
②根の部分から穂の先端までが均一に太いもの
③全体がビッシリと産毛に覆われていて、触るとチクチクするもの
このような軟白うどはしっかりした歯ごたえがあります。しっかり見極めて選んでくださいね。
山うどの場合
次に、山うどの選び方についてご説明いたします。以下のような特徴を持っているものを選ぶといいでしょう。
①芽に水分が多く、みずみずしい状態のもの
②丈が短めで太くしっかりしているもの
③全体がチクチクした産毛に覆われている状態のもの