カットしたスイカ
フレッシュな甘みが楽しめるスイカは夏を代表する食材のひとつです。夏になると海でスイカ割りをしたり、スイカの種を飛ばしたりして遊んだことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、切ってみると中がスカスカだったり、甘味が弱くてガッカリした…ということもありますよね。買うのであれば、甘くておいしいスイカを選びたいものです。そこで今回は、おいしいスイカの見分け方と、スイカを保存するときのポイントについてご紹介します。

Sponsor link

スイカは中心が一番甘い!

カットしたスイカ
同じスイカでも部位によって甘さが異なります。最も甘いのは実の中心部分です。皮に近づくにつれて甘味が弱く感じるのは、中心部のほうが甘みが強いためです。

そのため、スイカの甘味を均等に分けるためには、スイカを切るときにスイカの中心部から放射状に包丁を入れることがポイントです。

黄色いスイカがあるのはどうして?

黄色いスイカ
スイカといえば緑色の皮に赤い実が特徴ですが、黄色い実のスイカがあるのをご存知でしょうか?ひとことにスイカといっても、さまざまな品種があります。

緑色の皮に黒いシマ模様があるものもあれば、シマ模様のないもの、皮自体が真っ黒なスイカもあります。そんな数多くの品種の中に、実の黄色いスイカがあるのです。

スイカのルーツを辿ると、そもそもスイカは黄色い実でした。黄色いスイカを品種改良したことで赤い実のスイカが生まれ、いつしかスイカ=赤い実というイメージが定着しました。

赤色と黄色スイカの大きな違いは栄養です。スイカに含まれている栄養の中でも、スイカの色素ともなっている成分の含有量が異なります。

赤いスイカには「リコピン」が豊富に含まれています。リコピンはカロテノイド色素のひとつで、スイカの赤色の素となっています。トマトにも豊富に含まれていることで有名ですね。リコピンには強い抗酸化作用があり、美肌・美容にいいとされています。

一方、黄色いスイカにはリコピンは含まれておらず、代わりに「キサントフィル」という成分が含まれています。キサントフィルもカロテノイド色素ですが、黄色の素となっています。

また、リコピンと同様に強い抗酸化作用があります。そのため、美肌効果のほか、免疫の維持や抗ガン作用も期待できます。

どちらが甘いの?

一般的には赤色のスイカのほうが甘いといわれています。しかし、近年では品種改良が進み、黄色いスイカでも糖度が高くなっています。

味わいとしては、黄色いスイカのほうがあっさりとした甘さが楽しめるようです。2種類のスイカを食べ比べて、好みのスイカを見つけるのも楽しそうですね。