美容や健康にうれしい栄養がぎゅっとつまった豆乳。最近ではいちご味やバナナ味など、バリエーション豊かな豆乳飲料が発売されています。

そんな種類豊富な豆乳ですが、開封後は意外と日持ちしないことを知っていますか?今回は目的に合わせた豆乳の選び方や未開封、開封後それぞれの保存方法を紹介します!

Sponsor link

豆乳はどうやって作られる?

大豆と豆腐
豆乳は大豆と水という非常にシンプルな原材料から作られています。

まず、大豆を水やお湯に漬けてふやかし、柔らかくしていきます。ふやけた大豆をミキサーで粉々にし、さらに水を加えて煮込んでいくとドロっとした液体状になります。

これをぎゅっと絞って取り出したものが豆乳です。残った絞りカスはおからと呼ばれます。ちなみに、豆乳ににがりを入れると固まって豆腐になります。つまり、豆乳は豆腐を作る工程の途中なんです。

知ってた?豆乳の種類

大豆と豆乳
最近ではスーパーやコンビニにたくさんの豆乳パックが並んでいます。

豆乳はJASという国際規格により「調製豆乳」「無調整豆乳」「豆乳飲料」の3タイプに別れています。

豆乳から水分を除いたものは大豆固形分と呼ばれますが、その製品に大豆固形分がどれくらい入っているかで分類されています。この国際規格分類はパッケージ裏の食品表示ラベルの一番上、名称の部分に記載されていますので、選ぶ際はチェックしてみてくださいね。

豆乳飲料

豆乳飲料は、豆乳を薄くして果汁や野菜汁、さまざまなフレーバーや甘味料を入れて飲みやすくしたものです。

豆乳独特の豆臭さやクセがかなり抑えられているので、豆乳が苦手な人でもそのままでおいしく飲めます。また、バナナ味やいちご味、ココアなど、バラエティが豊富なのも特徴で、色々な味を楽しめます。

飲みやすい工夫がされている一方、大豆固形分が調製豆乳や無調整豆乳に比べて少ないので、タンパク質やイソフラボンなどの栄養素は少なめです。また糖分がやや多めに入っている点にも注意しましょう。

豆乳が苦手だったり、初めて飲むという人は豆乳飲料からスタートするのがおすすめです!

調製豆乳

調製豆乳は、薄めた豆乳に甘味料などの調味料を入れて飲みやすくしたものです。豆乳飲料よりも大豆固形分が多く、フレーバーもプレーンのものがほとんどなので“豆乳っぽさ”を楽しめます

JAS規格では、大豆固形成分が6〜8%のものと定められています。

無調整豆乳よりは飲みやすくなっていますが、豆乳の味そのものが苦手、という人には飲みにくいかもしれません。豆乳飲料よりもタンパク質やイソフラボンが入っているものが飲みたい、という人にはおすすめです。

ポタージュやプリン、ホットケーキなどの甘めの料理やお菓子作りの際、牛乳の代わりに使うこともできます。

無調整豆乳

無調整豆乳はその名のとおり、大豆を絞ったそのままの豆乳です。JAS規格では、大豆固形成分が8〜11%のものと定められています。味付けも香りづけも全くしていないので、まさに大豆そのものの味と香りを楽しめます。

大豆の含有量は3種類の中で一番高く、糖類など余計なものも入っていないので栄養価も高いです。健康を考えるのなら無調整豆乳が一番いいと言えるでしょう。

しかし、豆のクセや青臭さも強いので、飲み慣れていないとそのままでは飲みづらいと感じる人も多いです。そんなときは水で少し薄めたり、ココアやソイラテなどにすると飲みやすさがアップしますよ。

また、無調整豆乳は料理にも役に立ちます。調製豆乳や豆乳飲料は甘く味付けがしてあるので料理に使いづらいですが、無調整豆乳は大豆そのものなので豆乳鍋や味噌汁などの甘くない料理にも使いやすいです。