美味しそうなハンバーグ
家庭料理の中でも特に人気の高いメニューといえば「ハンバーグ」ではないでしょうか。ハンバーグは使う肉の種類で味わいも異なりるうえ、こだわりだすとキリがないほど奥深い料理でもあります。

また、ほとんどが肉のため栄養やカロリーも気になりますよね。今回は、ハンバーグの肉の違いによる味わいと栄養、カロリーの違いについて紹介します!おいしさアップの秘訣やカロリーダウンのコツも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Sponsor link

肉で見る!ハンバーグに含まれる栄養

豚ひき肉
まずはハンバーグに含まれる栄養をみていきましょう。ハンバーグに使われるメインの材料といえばひき肉ですよね。

ハンバーグに使われる肉は牛肉、豚肉、鶏肉とさまざまで、それぞれ使う肉によって味わいも栄養も変わってきます。

ハンバーグはステーキと違って異なる肉を混ぜ合わせてこの味わいをコントロールできるのも良いところです。そのためにもまずは、それぞれの肉の味わいと栄養の特徴を知っておきましょう。

牛肉

牛肉は旨味成分である「グルタミン酸」が多く、脂肪の融点が40〜50℃と肉の中では高めなのがポイントです。さらに肉自体の味が濃いため、牛肉100%で作ったハンバーグは肉自体の旨味が強い、ガッツリとしたハンバーグになります。

脂肪の融点が高いために、熱した鉄板の上など熱々の状態でないと脂肪が固まってしまいます。冷めてしまうと口の中で脂肪がとろけないのでやや固く、ねっとりとした歯ごたえになります。

栄養面では、ヘム鉄や亜鉛、ビタミンBが豊富に含まれているのが最大のポイントです。

特にヘム鉄はほうれん草など植物由来の非ヘム鉄に比べて体内への吸収率が高いため、貧血になりやすい女性には特に嬉しいポイントですね。

さらに、他の肉に比べ牛の脂肪は必須脂肪酸であるオメガ3とオメガ6のバランスに優れているのも特徴です。

オメガ3とオメガ6はどちらも必須脂肪酸なのですが、通常の生活ではどうしてもオメガ6が多くなりがちです。オメガ3とオメガ6はできるだけバランスよく摂取したいので、この点も牛肉ならではのメリットと言えるでしょう。

ちなみに、和牛は全体的に脂肪が多く、カロリーは高くなりがちです。逆にアメリカ産やオーストラリア産の牛肉は赤身が多く同じ部位でも比較的カロリーが低めということを覚えておきましょう。

豚肉

豚肉は全体的に脂が多く、脂の甘みやふっくらとした柔らかさが味わえるのがポイントです。

牛肉に比べるとガツンとした肉感は少ないものの、脂肪の融点が30〜40℃とやや低めのために口の中でとろっと溶けてなめらかな口当たりを楽しめます。

噛む力が弱い方や子供にも食べやすくおすすめです。また、牛肉よりも比較的お手頃な価格で買えて気軽に食べられるというのも嬉しいポイントですね。

栄養面でみると、ビタミンB1、ナイアシン、チアミンの多さが豚肉のメリットです。

これらは疲労回復やストレス緩和に役立ち、特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変える手助けをしています。成長期の子供から大人まで、いきいきとした生活を送るには必要不可欠な栄養が豚肉にはしっかり含まれています。

豚肉の脂肪も悪玉コレステロールを減らしてくれるオレイン酸、ステアリン酸など良質な脂質が含まれています。

鶏肉

最近はヘルシーな鶏肉を使ったハンバーグも人気です。鶏肉を使ったハンバーグは牛や豚を使ったものよりも色が薄く、味も淡白であっさりした仕上がりになります。

ケチャップや洋風のソースだけでなく、さっぱりした和風のタレや中華あんなど、どんな味付けにもよく合います。3種類の肉の中では価格も最もお手頃なのも大きなメリットです。

鶏肉ハンバーグの栄養面でのメリットは、なんと言っても高タンパクで低脂質、低カロリーに作れることです。

鶏ひき肉でよく使われるもも肉やむね肉は牛や豚よりもカロリーが少なく、特にささみや皮なしの鶏むね肉は低カロリー高タンパクでダイエットに最適な部位です。

さらに、鶏肉には疲労回復に効果抜群なイミダペプチドという栄養素が豊富です。この成分は特にむね肉に多く含まれているので、運動をよくする人や最近疲れが取れないという人はむね肉を使ったひき肉を選ぶといいでしょう。