常温保存する場合
冷蔵庫保存のイメージが強いミニトマトですが、冬場や涼しい時期なら常温保存もできます!気温が25度を超えると痛みやすくなったり、熟してグズグズになってしまうので、夏場は冷蔵庫に保存するようにしましょう。
逆に、冷蔵庫に入れてはいけない場合もあります。まだ熟していないミニトマトの場合は低い温度の冷蔵庫に入れてしまうと低温障害で劣化してしまいます。緑色が多いミニトマトの場合は、下記で説明する“追熟”を行ってくださいね。
常温保存をする時のポイントは、通気性をよくすることです。買ってきた時のパックやビニール袋に入れたまま保存してしまうと、蒸れてしまったり容器やミニトマト同士が触れている部分から痛みやすくなってしまいます。
ミニトマトはザルやカゴなどの大きめの通気性のいい容器に並べて、ミニトマト同士がなるべく触れ合わないようにするのが大事です。
保存期間
常温での保存期間は冬:約1週間、春・秋:約3〜4日です。
しかし、春や秋でも暑い日が続いたり、梅雨や長雨で湿気が多い時期は念のため、冷蔵庫で保存をするか、早めに食べきるのが安心です。
追熟させる場合も常温保存で!
まだ食べごろでない緑色のミニトマトの場合は、常温でしばらく保存しておくことで熟して赤くなります。これを“追熟”といって、おいしい食べごろの状態にできるんです。
追熟のやり方は常温保存の場合と同じです。熟していないミニトマトを通気性のいいザルやカゴに並べて、25℃以下になるような常温の場所にしばらく置いておきましょう。
追熟期間
全体が緑色のミニトマトは約2〜3日で食べごろの状態にできます。季節やミニトマトの状態によっても変わってくるので、様子を見ながら追熟させてください。
冷蔵保存する場合はヘタを取ろう
夏場以外でも、常温保存が心配なときや少し長めに保存したいときは冷蔵庫を利用しましょう。冷蔵庫に入れるときは、雑菌の繁殖を抑えるために水洗いをしてヘタを取ってから保存するようにします。ミニトマトの雑菌はヘタに多くついているので、忘れずに取り除いてください。
ミニトマトの身を傷つけないように丁寧に洗ったら、水気をしっかり拭き取ってキッチンペーパーを敷いた清潔な密閉容器に重ならないように入れます。さらにその上からキッチンペーパーをかぶせてから蓋をして冷蔵庫に入れましょう。
キッチンペーパーで挟んでから密閉することで、適度な湿度を保ちみずみずしいまま保存ができます。洗ってあるので、食べるときは洗わなくてもそのまま使えるという利点もあります。
このとき、傷ついたミニトマトは中の水分がキッチンペーパーや他のミニトマトを汚してしまったり、ブヨブヨになってしまうので、一緒に入れないように気をつけてくださいね。
保存期間
この方法で冷蔵保存したミニトマトの保存期間は約7〜10日です。
容器を開け閉めしているうちに雑菌やカビの胞子が入り込み、傷んだりカビが生えてしまうことがあるので、特に冷蔵庫の温度が上がりやすい夏は気をつけましょう。
水に浸して保存で瑞瑞しさキープ
キッチンペーパーを使う方法の他に、水に浸して保存をする方法があります。この方法を使うと、ヘタを付けたまま保存ができます。
やり方は、傷がついていたり実の割れていないミニトマトをヘタ付きのままきれいに洗い、瓶やタッパーなどの清潔な密閉容器に入れます。そこに、ミニトマトがかぶるくらいの水を入れてしっかり蓋を閉め、冷蔵庫の野菜室で保存します。
このように保存することで、ヘタが水を吸い込んでみずみずしいぷりっとした状態をキープしながら保存ができるんです。
注意するポイント
身が割れたり傷ついたミニトマトを避けることと、水を2〜3日に1回取り替えることです。割れたり傷のあるミニトマトはそこから水が侵入して、ブヨブヨになってしまいます。さらに、水も汚れてしまい他のミニトマトが傷む原因にもなります。
水も長い間取り替えないと雑菌が繁殖してミニトマトが痛む原因となるのて、忘れずにきれいな水に取り替えましょう!
保存期間
この方法でも、冷蔵庫で約7〜10日の保存ができます。水の色が変だったり、カビのようなものがないかをしっかりチェックするようにしましょう!
冷凍保存する場合
たくさんありすぎて冷蔵保存では消費しきれない場合は、冷凍保存をしてしまいましょう。
冷凍保存をする時は冷蔵保存と同じように、きれいに洗ってヘタを取ったあとに水気をよく拭き取ります。
その後にジッパー付きの袋に重ならないように入れて、空気を抜いてから冷凍庫に保存します。このとき、金属製のバットやトレーに乗せて保存すると急速冷凍できるので、ミニトマトの劣化が抑えられます。
保存期間
ミニトマトの冷凍保存は約1ヶ月です。保存の日付を袋に書いておくと、いつ保存したかがわかりやすくて便利ですよ。
美味しい解凍方法
ミニトマトは冷凍をしても旨味や栄養素はそのままですが、解凍をすると食感がぷよぷよとやわらかくなってしまい、生のようには食べられません。半解凍でシャーベットのように食べたり、そのままミキサーにかけてスープにする、加熱料理に使うなどの使い方がおすすめです!
煮込みや焼き料理に使うときは、凍ったままフライパンや鍋に入れてもいいですが、半解凍にしたい場合や半生の状態でスープの具にしたい場合は冷蔵解凍がおすすめです。
冷蔵庫で一晩ほど置いておけば、味の劣化や雑菌の繁殖を抑えながら解凍ができますよ。