幻の名店 麺翁百福亭が発売!

インスタントラーメン発祥の地といわれる、大阪府池田市で営業していた「麺翁 百福亭(めんおう ももふくてい)」の看板メニューをカップ麺で再現した「一風堂 幻の名店 麺翁百福亭(税込213円)」が3月18日(月)より全国のセブンイレブン・イトーヨーカドーなどグループ各社で発売された。
麺翁 百福亭とは?
聞き馴染みのない名前に「?」となる人も多いだろう。

こちらは、博多一風堂の「河原成美」さんがプロデュースしたお店で、心酔する『日清食品』の創業者であり、インスタントラーメンを初めて開発した「安藤百福」さんが、「もしも安藤百福がチキンラーメンの開発ではなく、ラーメン店を開いていたらどのような味の、どのような店を作ったであろうか」というコンセプトを元に作られた。
どれくらい再現されているのか気になるところだが、あいにく本家のラーメンを食べたことがないため、比較のコメントはできないので悪しからず。
高級感を醸し出す金色のパッケージ
金色を主体とした高級感のあるデザインが目を引く。

一風堂店主とセブン&アイグループ、日清食品の共同開発商品と記載されている。「セブン&アイグループ」と「日清食品」、名だたる2つ企業に対し、一風堂が“店主”と表現されているところもおもしろい!

イメージ画像には、“鶏の旨味とごぼう香る焦がし醤油”。まさに和のコラボレーションとなっているようだ。

幻の名店 麺翁百福亭を作ってみた!
パッと見た感じ、ねぎが多めに入っているように見える。

鶏団子もゴロゴロと入っている。

お湯を注いだら5分待つ。カップ麺=3分のイメージが強いが、こちらは5分なのでお間違えなく!

5分後、フタを開けてみるとふわっと和風だしの香りが広がる。

麺をどけるとおいしそうなスープが。

ここへ付属の特製香油を投入! 香ばしいオイリーな匂いがたまらない。

