いなり寿司
お味噌汁や煮物など、和食に欠かせない油揚げ。味がよくしみるうえに、油揚げ自身が料理にコクを与えてくれる名脇役です。

しかし、たくさん種類があって何を基準に選べばいいのかわからなかったり、5枚入りパックを買っても使い切れないということも多いのではないでしょうか。

今回は油揚げを選ぶ際のポイントと、上手な保存方法を紹介します!油抜きについても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Sponsor link

油揚げを選ぶ際のポイント

油揚げを選ぶときに注意すべきポイントは原料となる大豆と凝固剤の質です。パッケージ裏側の食品栄養ラベルで見分けることができます。

ついつい表側のデザインに目が行きがちですが、実は裏側にも重要な情報はぎっしり詰まっています。それでは、それぞれの要素を見ていきましょう!

国産大豆100%のものを

まず見るべきポイントは主原料である大豆の質です。

もちろんおすすめは国産大豆100%のもの。国産の大豆であれば遺伝子組み換えしていないなど、味だけではなく健康の面も安心できます。

逆に、海外産の大豆はコストカットのために大量の農薬を使った粗悪なものが使われていたり、輸入の際に防腐剤や防カビ剤などを使用している可能性があります。

遺伝子組み換えは裏面ラベルに表示義務がありますが、あまりに安い油揚げには注意が必要です。

大豆にこだわっていない油揚げは、全体的にコストカットされている傾向があり、油の質も低い可能性が高いです。これら理由から国産大豆を使用した油揚げを選ぶのがおすすめです。

凝固剤のにがりにも注目

油揚げ
さらに、豆腐を作る際の凝固剤にもチェックしましょう。豆腐を固めるための添加物である凝固剤は、塩化マグネシウム(にがり)、硫酸カルシウム、グルコノデルタラクトン、塩化カルシウム、硫酸マグネシウムの5つです。

それぞれ豆腐の特性や作りやすさ、コストなどの面でメーカーが独自に配合していますが、こだわるなら凝固剤は塩化マグネシウム(にがり)100%のものです。さらにこだわるなら、海水から作られた天然にがりや海水にがりと書いてあるものを選びましょう。

凝固剤の使用量は少量なので、それだけで油揚げの味を左右するものではありません。しかし、にがりは他の凝固剤に比べて扱いが難しく、大豆のロスが多くコストも高かったり、製造時の条件が厳しいという製造上のデメリットがあります。

つまり、あえてコストや手間をかけてにがり100%を使用している油揚げは、それだけ質にこだわって作られている商品といえるでしょう。

大豆の産地やにがりに特にこだわっている油揚げは、パッケージの表面にもそれらの情報を目立つようにアピールしているのでわかりやすいです。その他、原料表示を見れば使用されている添加物がチェックできます。

表示されている材料が少なければ少ないほど、その油揚げは余計な材料を使っていない、昔ながらの製法にこだわった商品と言えるでしょう。

反面、添加物の少ない油揚げは酸化しやすく日持ちもしないので、保存には気をつける必要があります。

油揚げの上手な保存方法は?

油揚げは豆腐を油で揚げたものなので、時間とともに油が酸化してしまいます。痛みやすいので常温保存はNGです。すぐに冷蔵庫で保存するようにしてくださいね。できるだけ製造日が新しいものを選ぶようにしましょう。