薬味や鍋の具材など、さまざまな用途で一年中楽しめる長ネギですが、みなさんは普段どのように保存していますか。

長ネギはコツを押さえて保存すれば、かなり長期間保存することが可能です。冷蔵庫での保存方法はもちろん、冷凍する際のひと工夫についてもご紹介していきます!ぜひポイントを押さえて上手に保存してみてくださいね。

Sponsor link

新鮮な長ネギの選び方

長ネギ
まずは新鮮な長ネギを選ぶことから始めましょう。形や色に注意して選ぶことが大切です。

新鮮でおいしい長ネギを選ぶときは、まず形がまっすぐで太さが一定のもの、その中で感触が固く、葉の部分がピンとしているものを選びます。

水分をたっぷり含んでいる長ネギは固くしっかりとしています。たまにふにゃにゃとした柔らかいものがありますが、おいしくないことがほとんどです。

もし、根っこの部分が残っているものがあれば、ひげ根のついたものを購入するようにしましょう。

また、ひげ根と同様に泥付きのネギも日持ちします。旬の時期でもある冬場になるとひげ根がついたり泥付きのものも多く出回りますので、チェックしてみてください。

色もチェックしてみましょう。白い色がはっきりとしていて艶があり、みずみずしく、緑との境もはっきりしているものは美味しい証拠です。店頭に並ぶ長ネギをいくつか見比べてみるといいでしょう。

長ネギは腐るとどうなる?

長ネギは腐ってくると白い部分が変色し、少し黄色っぽいような色になってきます。それと同時に外側から乾燥して切りづらくなってきます。

このような状態になったときは外側の皮を一枚むいてから調理するといいでしょう。

腐って食べられない状態になってくるとカビが生えたり、ドロドロして液体が出てくることもあります。こうなったら必ず廃棄するようにしましょう。

長ネギの栄養

消化液の分泌を促し食欲増進

ネギに含まれる「硫化アリル」は消化液の分泌を促し食欲を増進させます。体内でビタミンB2と結合し、吸収をよくする効果が期待できます。またこの成分は血行をよくする働きもあり、それにより体が温まるために風邪のひき始めにも効くとされています。

硫化アリルは空気に触れることで効能が高まりますが、長ネギを切ってから時間が経つと、成分が飛んでしまいます。風邪の予防などの効果を期待したい場合には切ってすぐに食べるようにしましょう。

青い部分も栄養満点

長ネギの葉
実は長ネギの青い部分には白い部分にない栄養がたくさんあります。そのひとつが「βカロテン」です。人参に含まれている栄養素としてもお馴染みですね。

ただ、青い部分は捨ててしまっている、という方も多いかもしれません。βカロテンは抗酸化作用があるため老化防止の効果が期待できます。ぜひ、青い部分も料理に利用してみてくださいね。