Sponsor link

えぐみを取る方法

水で洗い流す

水
緑に変色し始めたじゃがいもであってもまだ毒性が出てきていないこともありますが、それを見極めるのは難しいです。そんな時に役立つえぐみの取り除き方をご紹介します。

えぐみは少し手間をかければ取ることが出来るので、古くなってきたじゃがいもだからといってすぐに捨ててしまう必要はありません。ぜひ試してみてください!

まずは、水に浸けてえぐみを取る方法をご紹介します。

手順

1.じゃがいもを用途に合わせてカットし、全体が浸かるくらい水に浸しておく。
2.10分ほど経てばOK。浸しすぎもよくないので時間はしっかり計ること。

じゃがいもを水に浸すことでアクを抜けるというのは有名なので、ご存知の方が多いかと思います。アクが出ているかは浸し終わった後の水が白く濁っているかどうかでチェック出来ますよ。

実は、この成分の中にじゃがいものえぐみの成分も含まれており、アク抜きと同時にえぐみも抜くことができます。

気を付けていただきたいのは浸す時間。長時間浸しすぎるとじゃがいもからビタミンCまで抜けてしまうので10分程度を目安にしてください。

蒸す・茹でる

電子レンジ
次にご紹介するのは蒸す、もしくは茹でることでじゃがいものえぐみを取る方法です。

先ほど水に浸すことでえぐみが取れる方法をお伝えしましたが、これはじゃがいものえぐみが水に溶けやすいという性質を利用しています。そのため水を使えば加熱処理でも十分に取り除くことが可能です。

今回は電子レンジを用いてじゃがいもを蒸す、もしくは茹でてえぐみを取る方法をご説明します。

レシピによっては調理工程の中で、えぐみ取りを行えるので便利な方法です。こちらの手順も合わせて覚えておくといいでしょう。

①レンジで蒸してえぐみを取る方法

手順
1.じゃがいもを水でよく洗い、土や汚れを取る。
2.キッチンペーパーにたっぷり水を含ませ、じゃがいもを1つずつ包む。
3.キッチンペーパーで包んだじゃがいもをさらにラップで包む。
4.600wに設定した電子レンジで加熱したら完成。
※じゃがいも1個につき3分間が目安です。

じゃがいもの大きさによって加熱時間も変わるので、まずは3分経ったら竹串などでじゃがいもを刺してみて、中心まで加熱出来ているかチェックしてください。その後必要であれば再加熱を行ってくださいね。

②レンジで茹でてえぐみを取る方法

手順
1.電子レンジ用の耐熱容器にじゃがいもとが浸るくらいの水を入れてフタをする。
※水が吹き出す恐れがあるのでフタの閉め忘れには注意するようにしましょう。
2.500wに設定した電子レンジで加熱したら完成。
※じゃがいも1個につき8分間が目安です。

こちらも蒸すときと同様に、じゃがいもの大きさを考慮しながら加熱時間を調整してください。

えぐみの少ないじゃがいもの選び方

3個のじゃがいも
購入時にえぐみの少ないじゃがいもを選べば、アク抜きの作業も不要です。

ここでは、避けた方がいいじゃがいもの状態をお教えします。買い物時に以下のようなじゃがいもは選ばないように注意してください。

えぐみの多いじゃがいもの特徴

・発芽しているもの
・緑色に変色しているもの

少しおさらいになりますが、えぐみの原因となっているグリコアルカロイドは、じゃがいもの芽の部分に含まれる有毒な成分と同じものだということをご説明しましたね。

これは日光に当たると増えていく性質を持っているので、発芽したり緑色になってしまっているじゃがいもを選ばないようにすれば、購入時にえぐみのあるじゃがいもを買うリスクも減ります。

購入後も適切な場所で保存すれば、えぐみ成分を増やすことなくおいしく召し上がれますよ!

じゃがいもの上手な保存方法は?

じゃがいものえぐみはちゃんと処理すれば怖くない!

食中毒になる危険性も持っているじゃがいものえぐみ。本来ならとても危険な成分ですが、水に浸すだけで簡単に取り除くことができます。

小さいお子様のいるご家庭なら特に、誤ってえぐみのあるじゃがいもを食べてしまわないためにも事前の対策を怠らないようにしましょう。ぜひこれから買い物をするときの参考にしてみてくださいね。