土鍋で炊いたごはんは、炊飯器のご飯よりもおいしく感じますよね。炊き込みごはんはもちろん、普通の白いごはんも、旨味が増しておいしくなります。さらに、香ばしいおこげができることで、おいしさにアクセントも加わります。

しかし、土鍋でごはんを炊くのは本格的で難しそう…と感じる方も多いはず。実は、土鍋でごはんを炊くのは思ったよりも簡単なんです。土鍋で炊くことによってお米がおいしくなるだけでなく、その他にもいろいろなメリットがあります。

今回はそんな土鍋ごはんの炊き方についてご説明するので、ぜひ参考にして土鍋でご飯を炊いてみてくださいね!

Sponsor link

土鍋でご飯を炊くメリット


ごはんを炊くとき、「ボタンひとつで完結する炊飯器のほうが便利で簡単!」と思われる方も多いかもしれません。しかし、土鍋でごはんを炊くとお米がおいしくなるだけでなく、さまざまなメリットがあります。まずはそのメリットについて、それぞれみていきましょう。

炊飯時間が短い

まずは、炊飯時間が短いことが挙げられます。通常、炊飯器で炊くと40~60分、早炊き機能を使っても30~40分程度かかることがほとんどです。土鍋での炊飯であれば、加熱時間は20~30分で済みます。蒸らしまでいれても、プラス10分でごはんが完成するのです。

そのまま調理が可能

2つ目のメリットは、土鍋でそのまま調理ができるということです。お米を炊くときにはまず、お米を研ぐ必要がありますが、これもザルやボールを使わずに土鍋で済ませることができます。

また、土鍋でお米を研いだらそのまま吸水させ、炊き始めることもできますよ。洗い物を減らすことができ、炊飯器と比べて調理の手間もかかりません。

また、土鍋に余ったごはんをそのまま雑炊やリゾット風にアレンジすることも可能です。調理の手間も省けて、一石二鳥です。

おひつ代わりに使える

土鍋でごはんを炊いたら、そのままおひつの代わりとして使うこともできます。土鍋のまま食卓に出せば豪華に見えますし、ごはんが余ったとしても土鍋のまま冷蔵庫で保存したり、再加熱することもできます。土鍋の種類によっては、そのまま電子レンジにかけられるものもあります。

土鍋を使うことで、いちいちごはんを入れ替えたりラップなどに包む手間がなく、楽にごはんを扱うことができます。

土鍋ご飯のデメリット

土鍋にはさまざまなメリットがある一方、残念ながらデメリットもあります。それは、土鍋自体が割れ物であるということです。落としたりぶつけたりしてしまうと、土鍋が欠けたり割れたりする可能性があります。炊飯器のお釜と比べて土鍋は重さがあるため、持ち運んだり洗うときには少し注意が必要です。

販売メーカーによっては、土鍋のフタだけ・本体だけなど、パーツごとの購入ができるものもあります。万が一、土鍋が割れてしまった際は、メーカーの保証内容や販売状況を確認するようにしてくださいね。

ガス火を使った土鍋ご飯の炊き方


それでは、いよいよ土鍋を使ったごはんの炊き方についてみていきましょう。順を追って、手順ごとに詳しくご紹介します。

1.お米を計量する

お米を計量するときは、まず計量カップに山盛りのお米を入れ、箸などですり切り一杯にしましょう。計量カップ(180ml)にすり切り一杯で、お米1合となります。重量で計る場合は、お米1合=150gです。

お米の分量によって加える水の量が決定するため、計量を正確に行うことがポイントです。

2.お米を研ぐ

お米を研ぐときには、力を入れずに優しくかき混ぜるように研ぎましょう。精米技術が向上した現在では昔のようにお米に米ぬかが残らないため、かき混ぜる程度で十分なのです。力を入れすぎてしまうと、米粒が欠けたり割れたりして、ごはんのおいしさが半減してしまいます。

詳しいお米の研ぎ方はこちら

日本人の毎日の食卓には欠かせない「ごはん」。ひと口にごはんといっても、炊き込みごはんやまぜご飯、雑炊にチャーハンと色々なバリエーションがあります。しかし、日本人が最終的に行き着くのはやはり、白ごはんではないでしょうか?シンプルでありながらお米の甘...
基本的な米の研ぎ方は?意外と知らない炊飯のコツを解説 - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN

3.お米を浸漬させる

研いだお米に水を加えて、吸水させます。加える水の分量は、乾燥状態のお米の重量に対して1.5倍量です。しかし、研いだときにすでに吸収・付着している水分があるため、土鍋で炊くときには米1合に対して水200mlを加えるとよいでしょう。

お米に水を加えたら、夏場であれば30分以上、冬場であれば1時間以上浸漬させます。米粒の中心部までしっかりと吸水させることで、炊きムラを防ぐことができます。

4.土鍋を火にかける

土鍋にフタをし、強火にかけます。10分ほどで沸騰してくるので、縁から泡が出てきたら弱火にしてさらに10~15分加熱します。

加熱中にフタを開けてしまうと蒸気が逃げてしまい、土鍋内の温度が下がります。炊きムラにつながったり、水分量が減ってごはんが固くなる場合があるので注意してください。

5.ごはんを蒸らす

加熱が終わっても、すぐにフタを開けてはいけません。火を止めたらそのままの状態で10分ほどおき、ごはんを蒸らします。ごはんを蒸らすことで、全体の水分量が均一になり、お米の旨味も閉じ込められます。

炊き上がったらご飯をほぐすこと

蒸らしまで終えたら、フタを開けてごはんをほぐしましょう。蒸らしたあとすぐにごはんをほぐすことで、余分な水分が飛んで米粒がシャッキリとし、表面にツヤも出ます。

ごはんをほぐすときは、まずはしゃもじで十字に切れ込みを入れ、ひとかたまりずつ上下を返すようにほぐしていくとよいでしょう。米粒を潰さないように、しゃもじを切るようにさっくりと動かすことがポイントです。

おこげを作るには?


土鍋ごはんの醍醐味といえば「おこげ」ですよね。粒がたったごはんに香ばしい香りと食感を加えてくれて、土鍋ごはんをより一層おいしくしてくれます。

おこげを作りたいときは、加熱し終えて火を止める直前に強火で5~10秒ほど加熱してください。しっかりとおこげをつくりたい場合は、10~20秒ほどを目安にしてください。

IHを使って土鍋ご飯を炊く方法


ここまではガス火で土鍋ごはんを炊く方法をご紹介しましたが、コンロがIHの方もいらっしゃると思います。IHコンロの場合でも、IH対応のものを使えば土鍋でごはんを炊くことができます。

IHで土鍋ご飯を炊く場合にも、手順はガス火のときとほとんど変わりません。上記の手順1~3(計量、研ぐ、浸漬)と手順5(蒸らし)は同様に行ってください。

IHで炊くときの、手順4(加熱)についてご説明します。

分量の米と水を入れた土鍋(IH対応)にフタをし、IHにセットします。強火で加熱し十分に沸騰したら弱火にして15分ほど加熱をします。最後に、再び強火にして5~10秒ほど加熱したら、IHからおろして蒸らしましょう。

IHはガス火に比べると火力が弱く、加熱時間が異なったりおこげができにくい可能性があります。また、ご使用の土鍋やIH、お米の分量によっても差が生じます。そのため、今回ご紹介した方法を参考に、ご自宅のもので調整しながら土鍋ごはんに挑戦してみてください。

編集部おすすめの土鍋をご紹介!

最後に、土鍋ごはんを炊くのにおすすめの土鍋を3つご紹介します。

長谷園 かまどさん 1合炊


出典:Amazon
ひとつめは、天保3年創業、歴史ある伊賀焼窯元の長谷園から販売されている「かまどさん」です。

こちらの商品は、遠赤外線の効果でお米の心まで熱を通し、ごはんをふっくらとした炊きあがりに仕上げます。また、直火部分が肉厚に仕上げられており、熱を蓄えて穏やかに伝熱するほか、保温性にも優れているのが特徴です。

二重釜構造になっているため、圧力鍋と同じような機能を果たします。それによって、吹きこぼれを防いだり、面倒な火加減の調節をする必要がなくなります。

また、1合炊きの商品であるため、一人暮らしなど人数が少ない場合にも、手軽に土鍋ごはんを楽しめます。3合炊きのかまどさんも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

萬古焼 ご飯土鍋 1合炊き


出典:Amazon
ふたつめは、三重県四日市の萬古焼の窯元である三鈴陶器製造の土鍋です。一般的な土鍋のイメージとは違い、コロンとしたかわいらしいフォルムが特徴です。ひとつひとつ手作りされた商品で、お米の甘味を引き出してくれます。

炊飯時の水加減の目安となる目盛りもついているため、炊飯器で炊くときと同じように簡単に水の量を調節することができるのも嬉しいポイントです。

値段も3000円未満とお手頃であるため、土鍋ごはん初挑戦の方も手を出しやすいのではないでしょうか?サイズも1合炊き、3合炊き、5合炊き、7合炊きの4種類から選ぶことができ、幅広い方に利用していただけます。

大黒窯 2合炊き


出典:Amazon
最後におすすめするのは、「大黒窯」です。こちらも三重県四日市の伝統工芸品である萬古焼の土鍋です。二重釜構造になっているため、お米全体に穏やかに熱を伝え、保温性もバッチリです。遠赤外線効果も相まって、お米の芯までしっかりと熱が通り、旨味の強いごはんに仕上がります。

ごはんを炊くのはもちろんですが、それ以外にも煮込み料理やスープなどの調理にも使うことができ、ひとつあれば料理の幅が広がる便利なアイテムです。

サイズは2合炊き、4合炊き、6合炊きの3種類が展開されており、「量は少なくていいけど、1合炊きだと少し足りない……」という方にも使いやすいサイズではないでしょうか?

土鍋を使って、おいしいごはんを炊きましょう!

土鍋を使ってごはんを炊くときのメリットや、詳しい炊き方についてご紹介しました。難しいと思われがちな土鍋ごはんですが、はじめての方でも簡単に炊飯することができます。

土鍋の商品も各メーカーからさまざまな種類が発売されており、一人暮らしの方から大家族の方まで、ご家庭にあった商品を見つけることができるはずです。土鍋を使ってご飯をおいしく炊き上げてみてはいかがでしょうか?

炊飯器で上手にご飯を炊くには?

日本人の主食である「ごはん」。毎日食べている方も多いのではないでしょうか?炊飯器のスタートボタンを押すだけでおいしく炊き上がりますが、いくつかのポイントを押さえることでさらにおいしいご飯を炊くことができます。そこで今回は、炊飯器でもごはんをおいし...
炊飯器を使った上手なご飯の炊き方は?炊飯するときのコツとポイントを解説 - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN

余ったご飯は上手に保存しよう

出典:NAVER毎日食べると言っても過言ではない白ごはん。炊きたてのごはんは、特別おいしく感じますよね。しかしご家庭でごはんを炊くとき、何食分かをまとめて炊いて保存しておく、という方も多いと思います。実は、保存方法によってはごはんのおいしさを損なってし...
余ったご飯は冷凍で長持ち!上手な保存法&保存期間を解説 - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN
スポンサーリンク