食パン
朝食や子どものおやつなどにも最適な「食パン」。食パンの厚みによって食感が異なり、何枚切りの食パンを選ぶかは好みや気分によってそれぞれだと思います。

また、各製パンメーカーからこだわりの食パンが発売されており、それぞれの商品を食べ比べて味わうのも楽しいものです。そんな食パンですが、1枚あたりのカロリーはどのくらいなのでしょうか?

特に、ダイエット中の方は気になるポイントだと思います。最近では糖質制限が流行しているため、食パンに含まれる糖質の量まで気にされる方も多いはず!

今回は、カロリーや糖質をはじめとした食パンに含まれる栄養と、食パンを食べるときに気をつけたいポイントについてご紹介します。

Sponsor link

知っておきたい!食パンに関する知識

食パン
小麦の香りとほんのりとした甘み、そしてふわふわ食感がおいしい食パン。毎日の食事の主食として、日常的に召し上がっている方もいらっしゃると思います。

そんな食パンですが「ダイエット中には向いていない」という話もよく聞きます。実際のところ、食パンにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか?

また、食パンの特徴や食べるときのポイントについて順にみていきましょう。

食パンにはどんな栄養が含まれている?

まずは、食パンに含まれている栄養素についてです。
食パン100gと炊いたごはん100gに含まれる栄養素を比較しながら、その特徴を見ていきましょう。

可食部100gあたり 食パン ごはん
エネルギー(kcal) 260 168
タンパク質(g) 9.0 2.5
脂質(g) 4.2 0.3
炭水化物(g) 46.6 37.1
カルシウム(mg) 23 3
ビタミンE(mg) 1.3 Tr※
ビタミンB1(mg) 0.07 0.02
ビタミンB2(mg) 0.04 0.01
ナイアシン(mg) 1.2 0.2
葉酸(μg) 32 3
ビオチン(μg) 2.4 0.5
食物繊維(g) 2.3 1.5
食塩(g) 1.2 0

※Tr:微量
参照:日本食品標準成分表2015年版(七訂)

食パンには、以上の表に示したような栄養素がごはんよりも豊富に含まれています。

エネルギー量は、ごはんの168kcalに対しては食パンは260kcalと多くなっていますが、そのぶんタンパク質、脂質、炭水化物も豊富に含まれています。

さらに、食パンに豊富に含まれているビタミン・ミネラルなどの微量栄養素について、その働きとともにみていきましょう。

カルシウム

食パンは、原材料に牛乳やバターといった乳製品を使用することが多いため、そのぶんカルシウムが多く含まれています。

カルシウムは骨や歯の主成分であり、成長期の子どもはもちろん、全年代の方にとって必要なミネラルです。この他にもカルシウムには重要な働きがあり、細胞の活性化や血液の凝固などにも関与しています。

ビタミンE

ビタミンEは脂溶性ビタミンのひとつで、強い抗酸化作用を持っています。細胞を正常に保ち、アンチエイジングに効果があるといわれています。また、血行を促進する作用もあるため、細胞の代謝促進や活性化、抜け毛防止などにも効果が期待できます。

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質代謝やアミノ酸代謝に必要不可欠なビタミンです。

不足すると代謝がスムーズに行われないためエネルギーが不足し、倦怠感や食欲不振、夏バテなどの原因になります。摂取した糖質などを効率よくエネルギーに変換するためにも、積極的に摂りたい栄養素のひとつです。

ビタミンB2

ビタミンB2も、ビタミンB1と同様に糖質やアミノ酸の代謝に関わっています。

さらに、この他にも脂質代謝やエネルギー代謝など、その他の栄養素の代謝に広く必要とされているビタミンです。皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあり、不足すると肌荒れや口内炎などを症状を引き起こす原因となります。美肌のためにも、不足に注意したい栄養素のひとつです。

ナイアシン

ナイアシンはビタミンB群のひとつです。ビタミンB群は基本的に身体の中の代謝に関わっており、摂取した栄養からエネルギーをつくり出すのに欠かせない栄養素です。

ナイアシンは特に、皮膚や粘膜の正常維持に役立っており、不足すると肌荒れや口内炎、下痢などを引き起こす可能性があります。体内でも一部生成されますがそれだけでは不十分であるため、やはり食品からしっかりと摂取することが望ましいでしょう。

葉酸

葉酸もビタミンB群のひとつで、アミノ酸代謝などに関与しています。また、核酸の代謝にも深く関わっており、細胞の分化や発達が盛んな胎児にとっては重要な栄養素です。

そのため、特に妊産婦の方は不足しないよう積極的に摂る必要があります。また、赤血球の生成にも関わっており、貧血の予防・改善にも役立ちます。

ビオチン

ビオチンもビタミンB群に属します。糖質代謝やアミノ酸代謝、脂質代謝、エネルギー代謝など、広く身体の中の代謝反応に関与しています。

体内でも生成されますが、食品からの摂取がメインとなります。ビオチンは様々な食品に含まれているため通常の食事をしていれば不足することは少ないですが、不足すると食欲不振や吐き気、うつ症状などを引き起こす可能性があります。

食物繊維

食物繊維は腸内環境を整えてくれるため、便秘や下痢の予防・改善に欠かせない栄養素です。

また、食物繊維は一緒に摂取した糖質や脂質の吸収を穏やかにしてくれるため、血糖値や血中脂質の急激な上昇を抑制してくれます。不足しやすい栄養素でもあるため、積極的に摂りたい栄養素のひとつでもあります。

以上のように、食パンには様々な栄養素が含まれていることがわかりました。どの栄養素も、健康や美容のためには欠かせない栄養素です。

ただし、食パンには塩分もごはんよりも多く含まれているため、高血圧など塩分摂取量に気をつけている方は注意が必要です。