Sponsor link

あさつきを冷蔵保存する方法


新鮮なあさつきを選んだら、おいしさを長持ちさせるために適切な方法で保存しましょう。まずは、あさつきを冷蔵保存する場合についてみていきましょう。

そのまま保存する場合

あさつきを切らずにそのまま保存する場合は、湿らせた新聞紙やキッチンペーパーなどで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。このとき、あさつきを寝かせずに立てて保存することがポイントです。こうすることで、あさつきにかかるストレスが軽減され、鮮度や栄養を維持しやすくなります。

保存期間

保存の目安は、3~5日程度となります。

カットして保存する場合

あさつきをカットして保存する場合は、フタ付きの密閉容器にキッチンペーパーを敷き、刻んだあさつきを入れて冷蔵保存しましょう。キッチンペーパーが余分な水気を吸い取り、あさつきを傷みにくくしてくれます。キッチンペーパーは、1~2日に一度交換してください。

保存期間

この場合も、3~5日を目安に食べきることをおすすめします。

冷凍保存する場合は刻んでから

刻んだ万能ねぎ
次に、あさつきを冷凍保存する場合についてです。あさつきを冷蔵保存できる期間内に食べきれない場合には、冷凍保存をすることで1ヶ月ほど保存することができます。

また、冷凍保存をしておくことで、使いたいときに使いたい量だけ取り出せます。ただし、生のものと比較するとあさつきの香りや風味は落ちてしまうため、薬味としてよりも、汁物や炒めものなど、加熱する料理に使用することがおすすめです。

あさつきは刻んでから冷凍

あさつきを冷凍保存するときは、あらかじめ刻んで冷凍します。あさつきを切る前に水で洗い、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取っておきましょう。こうすることで、冷凍したときにあさつきが塊になって凍ってしまったり、低温障害を起こして変色したりすることを防ぐことができます。

刻んだあさつきを使いやすい量に小分けしてラップに包み、ジッパー付きの保存袋やフタ付きの密閉容器に入れ、冷凍庫で保存しましょう。冷凍庫に入れるときには、あさつきをなるべく平らにならしておくとよいでしょう。冷凍されるまでの時間が短くて済み、品質を維持しやすくなります。

使用するときには、事前の解凍は必要なく、冷凍された状態のまま料理に使うことができます。

保存期間

約1ヶ月

あさつきのおすすめの食べ方


新鮮で美味しいあさつきを手に入れたら、あさつきのよさを生かした美味しい料理にして食べたいですよね。美味しいあさつきのおすすめの食べ方をご紹介します。

刻んで薬味に!

ひとつは、あさつきを薬味として食べることです。あさつきの食べ方の王道ともいえる方法です。あさつきはネギとしての香りや辛味が強く、薬味として料理を引き立ててくれます。

刻んで冷奴や麺類、煮物、汁物の薬味にしたり、さっとゆでて和え物に加えても美味しくいただけます。また、卵焼きに混ぜると彩りにもなり、大根おろしとの相性もグッとよくなります。

新芽は和え物や天ぷらに

新芽状のあさつきは、茎が太く食べごたえもあります。そのため、薬味としてよりも、あさつきそのものを味わう食べ方がおすすめです。あさつきは加熱することで辛味が減って甘味が引き出されます。

そのため、さっとゆでてゴマ和えや酢味噌和えなどの和え物にしたり、揚げて天ぷらにすると、甘味が出て美味しくいただけます。また、お肉や好みの野菜と一緒に軽く炒めても、あさつきのシャキシャキ食感も楽しめるためおすすめです。

あさつきで食卓を彩ってみて!

あさつきはあまり馴染みのない野菜ですが、ネギに負けず劣らずたくさんの魅力があります。ネギと比べ辛味が強いので、ピリッとしたアクセントがほしいときにもおすすめですよ! あさつきを上手に取り入れて食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。