独特な香りが食欲をそそり、健康や疲労回復、滋養強壮にも効果があるといわれる「にんにく」。料理に少し入れるだけでおいしさが増し、ついついたくさん食べたくなってしまいますよね。

しかし、にんにくを食べるときに気になるのが口臭です。「前日に食べたにんにくが朝起きてもまだ臭う…」なんていうこともあると思います。健康への効果も期待できるにんにくですが、人と会う約束があるときなどには食べるのを控えたり、気を使う食べ物でもあります。

そもそも食べると臭くなってしまう原因は何なのでしょうか?今回は原因とともに、口臭を予防・解消するための対策についてもご紹介します。

Sponsor link

にんにくを食べると臭くなる原因は?


にんにくを使った料理は食べる前からにんにく独特の食欲をそそる香りが漂ってきますよね。しかし、スーパーなどで生のにんにくを手にとっても、あまりニオイがしないことに気がついたことはありませんか?

にんにくがニオイを発する原因となる物質は「アリシン」という成分です。アリシンは、にんにくをはじめとしたネギ類の野菜に多く含まれており、私たちの身体にとって嬉しい健康効果を発揮してくれる成分です。

ではなぜ、生のにんにくよりも調理したにんにくのほうがニオイが強くなるのかというと、にんにくに含まれるアリシンは調理後に発生するためです。もともとにんにくには「アリイン」という成分が含まれています。

アリインはアミノ酸の一種で、殺菌作用や抗酸化作用、血液をサラサラにしてくれる効果などを持っています。

にんにくを調理する際に刻んだりすりおろしたりすることで、にんにくに含まれる「アリイナーゼ」という酵素が働きます。この酵素の働きによって、アリインがアリシンへと変化し、にんにく独特のニオイを発するのです。

アリシンに含まれる効果

にんにくを刻む、すりおろすといった調理操作によって生まれる「アリシン」という成分には、さまざまな効果があります。

アリインと同様に、アリシンには殺菌作用があり、風邪予防や食中毒予防に役立ちます。さらに、強い抗酸化作用によって抗ガン作用も期待できます。また、血液をサラサラにして血栓ができるのを抑制したり、疲労回復・滋養強壮にも役立ちます。

日々の疲れを予防・解消したいときや、風邪を引けないときには、ぜひとも積極的に摂りたい栄養素です。

先ほども説明したように、アリシンはにんにくを刻んだりすりおろしたりすることによって働く酵素のおかげで、にんにく中に多く発生します。そのため、このアリシンの効果をより発揮させるためには、にんにくを調理するときにより細かく刻んだり、すりおろしたりすることが大切です。

臭いは何時間で消える?

健康への嬉しい効果が期待できるにんにくですが、一度食べるとニオイがなかなか消えてくれないことが悩みでもあります。このニオイはいったい何時間経てば消えるのでしょうか?

にんにくの種類や量、調理方法や個人の代謝能力などによっても変わってきますが、にんにくを食べたときのニオイは平均で10時間以上続くといわれています。

当日や翌日に人と会う約束がある場合には、にんにくを食べる量とタイミングに気をつけたいですね。

口臭だけじゃない!?体臭も気をつけて

にんにくを食べたあとは、10時間以上にわたって強力なニオイを発し続けることになりますが、気をつけたいのは、口臭だけではありません。

胃腸から上がってきたニオイが口臭の原因になりますが、10時間以上にわたってニオイがするのには理由があります。胃腸に残ったにんにくからニオイが発生しているだけであれば、消化・吸収が終わればニオイもなくなります。

しかし、にんにくが消化・吸収されあと、含まれていた栄養が血液に乗って全身に渡ります。このとき、にんにくに含まれるニオイ成分も一緒に血液に乗り、肺に到達することによって口臭が発生するのです。

さらに、全身に周ったニオイ成分は皮膚から汗としても排出されるため、体臭としてもニオイが発生するのです。

にんにくのニオイを軽減する方法


長時間にわたってニオイを発生させてしまうにんにくですが、その健康効果やおいしさのために、やはり食べたくなりますよね。そのために、どうにかしてにんにくのニオイを軽減したいものです。そんなときにおすすめの方法をいくつかご紹介します。

一緒に食べるとよいもの

まずは、にんにくとの食べ合わせでニオイの発生を抑える方法です。

にんにくのニオイのもとであるアリシンは特定の成分と結合する性質を持っています。アリシンをそれらの成分と結合させることによって、ニオイの発生を抑えることができます。どのような成分が効果的なのか、具体的にみていきましょう。

カテキン

まずは、お茶などに多く含まれるカテキンです。お茶の中でも緑茶に多く含まれており、その他にも青汁などにも含まれています。そのため、にんにくを食べる前に飲んでいたり、食中、あるいは食後すぐにお茶などを飲むといいでしょう。

ポリフェノール

次に、ポリフェノールです。代表的な食べ物としては、りんごがあります。りんごに含まれるポリフェノールとリンゴ酸の働きによって、にんにくのニオイを抑えることができます。

りんごジュースでも効果は期待できますが、ポリフェノールはりんごの皮により多く含まれています。そのため、生のりんごをよく洗って、皮ごと食べることがおすすめです。りんごの他に、ぶどうやごぼうにもポリフェノールが含まれています。

タンパク質食品

肉や魚、乳製品といったタンパク質を豊富に含む食品を一緒に食べると、タンパク質がアリシンと結合してニオイの発生を抑えることができます。食前に牛乳を飲んだり、にんにくを食べるときに肉や魚、チーズなどの食品を一緒に食べるといいでしょう。

この他にも、パセリやセロリといった香味野菜やコーヒーなどにも、口臭予防に効果的な成分が含まれているといわれています。

いずれにしても、にんにくを食べるときには食前や、食後であればなるべく早く、これらの食品を摂取することがポイントです。

ニオイを抑える調理方法


出典:ジョイキャリア
次に、調理方法を工夫することによってニオイを抑える方法です。にんにくのニオイを抑える調理方法には、次のようなポイントがあります。

なるべくカットしない

にんにくのニオイのもととなるアリシンは、にんにくをカットすればするほど増えます。そのため、アリシンを生成させないために、なるべくにんにくをカットしない調理方法がおすすめです。

例えば、すりおろすよりも刻む、刻むよりもスライスするといったように、なるべくにんにくの形状を維持するようにしましょう。

にんにくを十分に加熱する

アリシンは、加熱することによって違う成分に変化します。これによってニオイの発生も抑えられるため、にんにくを食べるときには十分に加熱することがおすすめです。

つまり、生のすりおろしにんにくが最もニオイを発生しやすいといえるため、なるべくカットしていないにんにくを十分に加熱することが、ニオイを抑えるポイントとなります。

タンパク質食品と一緒に調理する

先ほども説明したように、アリシンはタンパク質と結合する性質があります。

そのため、調理するときに肉や魚、乳製品といったタンパク質を豊富に含む食品と一緒に調理することで、ニオイを抑える効果が期待できます。にんにくによって肉や魚の臭みを消すこともできますし、風味も増して一石二鳥です。

この他にも、体内からニオイ成分を排出させるために、運動をして汗をかいたり、水分を摂って尿の排出を促すことも効果的です。

ニオイ対策グッズも活用しよう

にんにくのニオイを抑える方法には、にんにくを食べるときの工夫の他にも、食べたあとにできる対策もあります。にんにくを食べるときに対策をしたにも関わらずニオイが気になるときなどには、さらに次のようなニオイ対策グッズを活用するといいですね。

活性炭入りマスクで防臭


出典:Amazon
ニオイを吸着してくれる性質をもつ「活性炭」が配合されたマスクです。ネットショップで一箱数十枚入りで販売されており、マスク1枚あたりのコストパフォーマンスもすぐれています。

ただし、このマスクをしていれば完全にニオイを防ぐことができるとは限らないため、あくまでも補助的に利用するほうがいいでしょう。

マスクの形状や構造、活性炭の配合量などによって値段や機能性も異なるため、ご自分にあった商品を探してみてはいかがでしょうか?

一時的な口臭ケアにブレスケア


出典:Amazon

次のご紹介するのは、「ブレスケア」です。口臭対策といえばこのアイテム、といっても過言ではないかもしれません。

ブレスケアにもさまざまなタイプがあり、口の中で弾けてニオイを抑制するものや、飲み込んでお腹の中からニオイのもとを抑えるタイプなどがあります。

コンビニでも購入できるので、にんにく料理を食べたあとに気軽にできる対策としておすすめです。ただし、こちらも完全にニオイを消すことができるとは限らないため、にんにくを食べる前、あるいは食べるときに食べ合わせなどを工夫した上で、補助的に利用することをおすすめします。

ニオイ予防の対策をにんにく料理を楽しみましょう!

にんにくにはさまざまな栄養が含まれており、健康や疲労回復のためにも積極的に摂りたい食品のひとつです。口臭予防の対策を知っておくことで、にんにくを食べたときにも口臭を最小限に抑えることができます。

とはいえ、食べ過ぎると対策してもニオイを抑えきれなくなってしまう可能性があるため、口臭がすると困るときには、対策をするとともに食べる量を調節しながら、にんにく料理を楽しんでくださいね!

体臭の対策はこちら

独特の香りが食欲をそそる「にんにく」。しかし、にんにくを食べたときに気になるのがそのニオイですよね。コンビニなどで手軽に購入できる口臭ケアアイテムもありますが、対策をするのは口臭だけで大丈夫でしょうか?実は、にんにくを食べたあとは口臭だけでなく、...
体臭も気をつけて!にんにくを食べたあとの体臭対策をご紹介 - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN

にんにくは冷凍で賢く保存しよう!

独特の風味と滋養強壮効果で薬味や肉や魚の臭み消し、料理の隠し味や元気を出したいときに欠かせない「にんにく」は、ぜひ常備しておきたい野菜です。でも、にんにくはまるごと1玉で売られていることが多く、どうしても余りがち。そんなときに役に立つ、にんにくの適...
にんにくの上手な保存方法は冷凍!?選び方&保存期間まとめ - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN
スポンサーリンク