パスタに入れたり、マヨネーズに加えたりと様々な用途に利用できる明太子。でも、1本当たりの量が多かったり、塩辛いために一度に食べ切れないことも多いですよね。
そこで今回は、明太子の上手な保存方法についてご紹介します! 冷蔵・冷凍保存する際に気をつけるべきポイントを押さえておいしい明太子を楽しみましょう!
知ってる?「たらこ」と「明太子」の違い
「たらこ」と「明太子」の違いをご存知ですか。もしかしたら人によって「たらこ」と「辛子明太子」の意味で使い分けていることもあるかもしれませんね。
「たらこ」はスケトウダラの卵巣を塩漬けしたものです。北海道でスケトウダラの卵巣の使い道が考えられたのが始まりとされています。
また、韓国ではスケトウダラの卵巣を塩漬けしたものを「明太子」と呼んでいます。つまり元々はたらこも明太子も同じものを指していました。
では「辛子明太子」の由来はなんなのでしょうか。
辛子明太子は朝鮮半島で食べられていた伝統食品でスケトウダラの卵巣を唐辛子で漬けたものです。これを福岡の食品会社「ふくや」の創業者が日本人の舌に合うように開発したのが現在の日本における辛子明太子の始まりと言われています。
たらこのようにまず塩漬けしたあと、調味液に漬け込んで味をつけます。現在は辛子明太子を省略して明太子と呼ぶのが一般的となり、たらこと区別されるようになりました。
卵の成長段階で呼び名が変わる!?
スケトウダラの卵巣は卵の成長段階によって呼び名が変わります。それぞれ順にみていきましょう。
ガム子
皮が厚くてガムのようなのでガム子と呼ばれます。卵巣内の卵はまだほとんど成長していません。
早真子
卵が少し成長している状態ですが、まだ卵の粒子が小さく、真子の一歩手前です。
真子
産卵する直前の卵でしっかりとした粒になっています。明太子やたらこの製造に適している状態です。
目付
皮は薄く、卵の粒子が柔らかい状態です。卵の一つ一つに目が付いているように見えるのでこの名前がつけられました。
水子
産卵が半分ほど終わった状態です。卵巣内に空間があり、水分が多いのが特徴です。
皮子
産卵がすべて終わり、皮のみになった状態を指します。
明太子やたらこにするのには卵がある程度育っていて粒がしっかりし始める早真子から真子、目付の段階です。また、ふりかけには水子が使われることが多いようです。
明太子の選び方
色
明太子を選ぶときは、まず色に着目してみてください。きれいに見せるために着色料を使っている場合がありますが、無着色のものの方が品質的にも安心です。自然な肌色かどうか確認しましょう。ただし、使っている調味料の色がついている場合があります。
たまに赤黒い線が入っている明太子がありますが、これは血管です。口当たりもよくないので、できるだけ血管が入っていないものを選ぶといいでしょう。
形
明太子の形は卵がしっかりつまっていて、ふっくらしているものを選ぶといいでしょう。
切れていたり、バラになっているものも売られていますが保存には向きません。このような明太子はすぐに調理して消費するようにしましょう。
ハリ・ツヤ
おいしい明太子は卵がぎっしりとつまっているので、皮にハリがあってツヤツヤしています。店頭に並ぶ明太子をいくつか見比べてみるといいでしょう。
上手な選び方を押さえたら、できるだけ鮮度を保つために適切な保存を心がけましょう!
冷蔵保存する場合
冷蔵保存する場合、パックから取り出して、密閉容器に入れて保存しましょう。密閉することで乾燥と臭い移りを防げます。
できるだけ長く冷蔵保存したい場合は、温度が低いチルド室で保存するといいでしょう。冷蔵室での保存と比べて、品質をより長く保てます。
焼きたらこにしてからの保存も
生のまま保存するよりも、加熱したほうが保存が効きます。
一度火であぶって熱がとれたら、冷蔵庫で保存します。食感は変わってしまいますが、より長く冷蔵庫で保存したいという場合に試してみてくださいね!
保存期間
約1〜2週間
冷凍保存する場合
明太子は冷凍すると長期間の保存が可能です。すぐに調理する予定がない場合やまとめて購入したときは冷凍しておきましょう。
明太子をひと腹ずつラップでくるみ、平らにして保存用袋などに入れ、金属製のトレーに載せて冷凍庫で保存します。劣化を防ぐために空気はできるだけ抜きましょう。
明太子は再冷凍できる?
一度解凍した明太子を再冷凍するとおいしさが一気に損なわれます。風味をしっかり楽しみたい方にはおすすめしません。
冷凍保存する際は、一度に使い切れる量に小分けしてから保存するようにしましょう。冷凍した明太子は皮がむきやすくなるので、調理しやすくなりますよ!
保存期間
約1〜3ヶ月
明太子の上手な解凍方法
明太子を冷凍保存している場合、前日から冷蔵庫に移して徐々に解凍するといいでしょう。パスタなどに利用する場合は解凍せず、そのまま加熱することも可能です。
明太子を上手に保存しよう!
明太子は乾燥と臭い移りに気を付ければ、冷凍でも冷蔵でも保存できます。安い食材ではないからこそ適切な保存が大切です! 上手に保存しておいしい明太子を味わいましょう。
知ってる?明太子とたらこの違い
みなさんは「たらこ」や「明太子」、「辛子明太子」の違いってご存知でしょうか。実は住んでいる場所によって、人によってちょっと呼び名が違ったり、意味合いが異なったりするんですよ。たらこと明太子の違いの説明とともに辛子明太子の豆知識についても解説してい... 「たらこ」と「明太子」って実は同じ意味?違いはどこにある? - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN |