春になり暖かくなってくると、スーパーなどでよく見かける野菜、「アスパラガス」。5~6月が旬といわれ、特に北海道産のアスパラガスは、その立派な見た目と味のよから贈答品としても人気があります。

最もポピュラーなのはグリーンのアスパラガスですが、日光に当てずに育てたホワイトアスパラやパープルアスパラなど、さまざまな種類があります。今回はそんなアスパラガスを選ぶときのポイントや鮮度と栄養を長持ちさせる適切な保存方法についてご紹介します。

Sponsor link

新鮮なアスパラガスの選び方


暖かくなり始めるとスーパーなどでよく見かけるようになるアスパラガスは、5~6月に旬を迎えます。日本では、北海道を中心に栽培されており、春の贈答品としても人気がある野菜です。

そんなアスパラガスですが、パスタや炒めものをはじめ、お弁当のおかずにも使いやすいのが魅力です。そのため、運動会や遠足のお弁当のためにアスパラガスを購入する機会も増えてくるのではないでしょうか?

せっかく旬のアスパラガスを使って料理を作るのであれば、新鮮でおいしいアスパラガスを選びたいところです。新鮮でおいしいアスパラガスを見分けるためには、いくつかのポイントと特徴があります。それらの特徴について、順にみていきましょう。

太さ

まずは、アスパラガスの太さについてです。
美味しいアスパラガスは、土の養分を十分に吸収して、茎全体が均一に太く育っています。また、新鮮なものほど水分を多く含んでいるため、茎にハリがあり、触ったときに固さがあります。茎がしなっていたり、触ったときにやわらかくなっているものは、収穫から時間が経ち水分が抜けている可能性があります。そのため、鮮度が落ちているといえるでしょう。

また、茎の切り口が乾燥して茶色くなっている場合も、収穫から時間が経っている証拠です。なるべく切り口が白っぽく、みずみずしいものを選びましょう。

新鮮なアスパラガスを選ぶときは色も重要です。収穫から時間が経つと、緑色がくすんできます。新鮮なものは、全体的に鮮やかな緑色をしているので、緑色が濃く鮮やかなアスパラガスを選びましょう。

節(ハカマ)

アスパラガスには、「節(ハカマ)」と呼ばれる部分があります。これは、茎全体のところどころについている、三角形の茶色っぽい部分をさします。順調に成長したアスパラガスであれば、この節(ハカマ)の数が少なくなります。また、節の形がキレイな三角形であるほど、食感がなめらかでおいしいといわれています。

アスパラガスを選ぶときにこの節に注目して選んでいる方は少ないかもしれませんが、次にアスパラガスを見るときにはぜひ注目してみてください。

穂先

新鮮なアスパラガスは、穂先の密度が高く、固く締まっています。収穫から時間が経ったアスパラガスは、水分が抜けて穂先のハリがなくなり、締まりも弱くなります。アスパラガスを選ぶときは、穂先の締まり具合もしっかりと確認するとよいでしょう。

傷んだアスパラガスはどうなる?

アスパラガスは、比較的日持ちしにくい野菜のひとつです。冷蔵庫での保存期間は3~5日程度が目安とされていますが、鮮度が落ちていると期間内であっても傷んでしまうことがあります。

また、冷蔵庫に入れたままうっかり使い忘れてしまった場合にも、傷んでいないかチェックが必要です。

傷んだアスパラガスには、次のような特徴が出ます。

・穂先が茶色く変色し、グズグズにやわらかくなっている。
・ぬめりが出てきている。
・カビが生えている。
・異臭がする。

以上のような特徴が見られた場合は、アスパラガスが腐っている可能性が高いため、食べずに廃棄してください。

アスパラガスにぬめりやカビがなく、異臭もしない場合には、茎がシワシワになっていても傷んでいない可能性があります。鮮度が落ちて水分が抜けていると考えられるため、根本を少し切り落として水にさしておくと、ある程度シャキシャキ感を取り戻させることができます。この場合は食べることができますが、必ず異常がないかよく確認してから召し上がってください。

アスパラガスの保存方法


次に、アスパラガスの適切な保存方法についてです。新鮮でおいしいアスパラガスを手に入れたら、その鮮度と栄養をなるべく長く維持させたいものです。日持ちしにくく鮮度が落ちやすいアスパラガスだからこそ、適切な方法で長持ちさせましょう。

冷蔵保存する場合

アスパラガスを冷蔵保存する場合は、次の2つが大きなポイントとなります。

・乾燥から守ること。
・穂先を上にし、立てて保存すること。

アスパラガスは乾燥に弱く、水分が抜けていくことでハリが失われ鮮度が落ちていきます。そのため、冷蔵庫に入れる前にキッチンペーパーなどで包み、ポリ袋などに入れて軽く口を閉じて保存します。

また、アスパラガスを横に寝かせず、縦にして保存することも重要です。アスパラガスを横に寝かせると、縦に起き上がろうとする力が働き、余分にストレスがかかってしまいます。それにより、アスパラガスに蓄えられている栄養分が消費されたり、鮮度が早く落ちることに繋がります。

アスパラガスの鮮度が落ち始めてハリがなくなってきた場合には、グラスなどに水を1~2cmほどいれ、アスパラガスを挿しておく方法もおすすめです。

ただし、1日以上水に挿しておくと、アスパラガスが成長しようとして細くひょろひょろに伸びてしまう場合があります。アスパラガスを水にさす場合には、数時間で取り出すとよいでしょう。

保存期間

アスパラガスを冷蔵保存する場合の保存期間の目安は、3~5日ほどといわれています。適切な方法で保存することで鮮度や栄養は維持しやすくなりますが、保存期間としてはあまり長くはありません。そのため、アスパラガスが傷む前に早めに食べきることが望ましいでしょう。

冷凍保存する場合

冷蔵保存できる期間があまり長くないアスパラガスですが、実は冷凍保存をすることができます。冷凍保存をする場合には、あらかじめ下処理・下茹でをしておきましょう。

まず、アスパラガスの下処理についてです。
アスパラガスの根本は皮が厚く固くなっているため、2~3センチほど切り落とすか、ピーラーで根本の皮を剥いておきましょう。

その後、調理に使いやすい大きさ・形にカットします。4~5センチ長さで斜めにカットする形だと、さまざまな料理に使いやすくおすすめです。

アスパラガスの下処理が終わったら、下茹でをしていきます。鍋や深めのフライパンにお湯を沸かし、沸騰したらアスパラガスをいれます。ここでは固めに茹でるため、30~40秒で取り出します。

冷凍前の段階でやわらかく加熱しすぎると、解凍して料理に使うときにやわらかくなりすぎてしまいます。アスパラガス独特の触感を残すためにも、冷凍前の下茹ではさっと済ませましょう。

下茹でしたアスパラガスは、水気をしっかりと拭き取ります。粗熱が取れてからジッパー付きの保存袋などに平らにならして入れ、なるべく空気を抜いて口を閉じましょう。あとは、冷凍庫に入れておくだけでOKです。

保存期間

アスパラガスを冷凍保存する場合の保存期間の目安は、1ヶ月ほどになります。冷蔵保存に比べると、かなり長期間に渡って保存しておくことができます。アスパラガスをすぐに食べきれない場合や大量に手に入ったときは、ぜひ冷凍保存をして美味しさを長持ちさせてください。

美味しい解凍方法


冷凍保存しておいたアスパラガスは、凍ったまま調理することが可能です。すでにカットしてあり冷凍庫から取り出してそのまま使うことができるため、炒め物やスープ、パスタの具材などにおすすめです。

凍った状態のアスパラガスに薄切り肉を巻いて焼くことで、アスパラの肉巻きつくることもできます。おかずの一品としてはもちろん、おつまみやお弁当のおかずとしても活躍してくれます。

アスパラガスを冷凍保存しておくと、解凍する手間がなくすぐ料理に使えるため、アスパラガスを日々の献立に手軽に取り入れることができますね。

アスパラガスを賢く保存しよう!

軽く炒めて歯ごたえを楽しむもよし、スープに入れて風味を楽しむもよし。多種多様な調理法で魅力を楽しめるアスパラガスは食卓を鮮やかに彩ってくれます。アスパラガスが余ってしまったら、今回ご紹介した保存方法で美味しさを長持ちさせてあげてくださいね!

他の食材も上手に保存しよう!

気になる臭いがほとんどなく、ドライフルーツのような甘みで食べやすい黒にんにくは、サプリメント代わりに毎日、少しずつ食べ続けたいスーパーフードです。ここで気になるのが保存方法。決して安いものではない黒にんにくは、無駄にならないように上手に長く保存し...
黒にんにくは常温保存OK?常温、冷蔵、冷凍の保存方法&保存期間とおいしい食べ... - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN
夏の定番野菜でもある「ゴーヤ」ですが、毎日召し上がるご家庭は少ないと思います。だからこそいただき物のゴーヤが余ってしまった…なんてときは正しい保存を心がけたいもの。ゴーヤは見た目によらず意外とデリケートです。見た目から丈夫だと思い常温で保存していた...
ゴーヤの上手な保存方法は冷蔵?冷凍?選び方&保存期間まとめ - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN
スポンサーリンク