気になる臭いがほとんどなく、ドライフルーツのような甘みで食べやすい黒にんにくは、サプリメント代わりに毎日、少しずつ食べ続けたいスーパーフードです。
ここで気になるのが保存方法。決して安いものではない黒にんにくは、無駄にならないように上手に長く保存したいですよね。今回は、黒にんにくを保存するときに抑えておきたいポイントや、おすすめの食べ方を紹介します!
黒にんにくとは?
そもそも黒にんにくとはどのようなにんにくなのでしょうか?
黒にんにくは、もともと普通に売っている白いにんにくと同じものです。これをじっくりと1ヶ月ほど発酵熟成させることで、真っ黒な見た目になるんですね。
しっかり熟成された黒にんにくは、普通の白にんにくと比べ味も臭いも全く違います。
高温高湿で熟成することにより甘みが大幅にアップし、程よく水分が抜けてドライフルーツのような食感になります。臭いも普通のにんにくのイメージとは全く違い、甘酸っぱいフルーツのような香りです。
普通のにんにくの味や臭いが苦手という人でも食べやすいのが黒にんにくの特徴です。
黒にんにくに含まれる栄養
もともとビタミンやポリフェノールなどが豊富なにんにくですが、発酵した黒にんにくになることでその栄養価はさらにアップするといわれています。
特に、脳機能の保護や記憶力アップに有効な「S-アリルシステイン」や、血液サラサラ効果のある「シクロアリイン」など、機能性成分が熟成する過程で大幅にアップします!お肌の健康やアンチエイジングにもぴったりな食材です。
しかも、黒にんにくは生のにんにくよりも食べやすいのもポイント。
にんにくに含まれる「アリシン」という殺菌成分が胃腸にダメージを与えてしまうため、食べ過ぎ注意ですが、黒にんにくになることでアリシンがほとんどなくなります。臭いや胃腸を気にせずに栄養豊富なにんにくが食べられるのはうれしいですね。
黒にんにくのおすすめの食べ方
黒にんにくは甘酸っぱくドライフルーツのような食感なので、そのままでもおいしく食べられます。臭いも気にならないので、朝のデザートや間食に食べても安心ですね。カットした黒にんにくを小さめのタッパーに入れれば持ち運ぶのも便利です。
また、黒にんにくに含まれる栄養成分は油と一緒に食べると吸収率がアップするので、オリーブオイルやバター、チーズなどと一緒に食べるのがおすすめ。
料理に利用する場合は、そのまま刻んでサラダやピザ、パスタのトッピングにしたり、チーズと合わせておつまみにするのもおすすめです。黒オリーブのような黒色と濃厚な風味がキリッと引き締めてくれて、見た目も味もオシャレになりますよ。
火を通しても栄養は変わらないので、炒め物やソテーに使うのもおすすめです。ちょっと変わったところでは、ケーキなどの焼き菓子に入れてもおいしく食べられますよ!
黒にんにくの上手な保存方法
おいしくて栄養たっぷりの黒にんにくですが、保存の面でも優秀です。
パック売りされている黒にんにくや皮がついたまるごとの黒にんにくは、常温に置いていても半年以上の保存が可能です。ここでは、常温、冷蔵、冷凍それぞれの保存のポイントについて詳しく紹介していきます。
常温保存する場合
常温保存をする場合のポイントは、高温多湿を避けることです。高温・高湿で熟成させる黒にんにくですが、高温多湿の環境に放置してしまうとカビが生えたり傷んでしまいます。また、パックから出したまるごと黒にんにくをビニール袋やプラスチックの密閉容器に入れると、黒にんにくから出る水分で湿気が溜まってしまうので避けるようにしてください。
常温保存をするときは涼しくて風通しのいい、日の当たらない場所で保存しましょう。黒にんにくの保存の適温は15〜25℃くらいなので、夏場は冷蔵庫に入れるのがおすすめです。
また、気温差が激しい場合も結露でカビが生えてしまうので要注意。朝晩の気温差が激しい時期にも冷蔵庫に入れておくと安心です。
密封パックされている黒にんにくは開けずにそのまま、まるごとの黒にんにくは新聞紙に包んで保存しましょう。新聞紙が余計な水分を吸ってくれるので、カビや痛みを防いでくれます。
湿気を吸った新聞紙にカビや虫が発生することがあるので、長期保存する場合は新聞紙を時々取り替えてくださいね。
保存期間
涼しい場所で常温保存する場合の保存期間は、1〜2ヶ月です。それ以上保存する場合や、高温多湿の時期は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
冷蔵保存する場合
季節に関係なく長期間保存ができるのは、冷蔵庫での保存です。梅雨や夏場は常温保存では傷んでしまったり、カビが生えてしまう心配があるので冷蔵庫に入れておくと安心です。
冷蔵保存をするときに気をつけたいポイントは湿気です。常温のときと同じく、まるごとの黒にんにくを密閉してしまうと蒸れてしまいます。
まるごとの黒にんにくはビニール袋や密閉容器を避けて、新聞紙に包んで冷蔵庫に入れておきましょう。容器に入れるときは、外側の皮が乾燥してカサカサになるまで袋の口や蓋を開けておくと、湿気がこもらずに保存できますよ。
ばらばらにした黒にんにくはジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵保存するのがおすすめです。
まるごとの場合でも、バラバラの場合でも冷蔵保存した黒にんにくはさらに水分が抜けてしまうので、常温保存のときと比べて少し固めの食感になってしまいます。やわらかめの食感が好みの場合は、はじめは少量から試してみてくださいね。
保存期間
冷蔵庫で適切に保存する場合は、2〜3ヶ月程度保存できます。とはいえ湿気でカビてしまうこともあるので、時々チェックするようにしてくださいね。
冷凍保存する場合
最も安心して保存できる方法は冷凍保存です。冷凍保存では、皮付きのままでも皮を剥いた状態でも長期間保存ができます。冷凍すると皮が剥きやすく、ベタベタもしないので食べやすくもなりおすすめです。
黒にんにくの冷凍保存方法は、バラバラにして保存容器に入れて冷凍庫に入れるだけです。黒にんにくは水分が少ないので、凍らせてもカチカチにならずそのまま食べられます。
お好みで少しシャリッとしたシャーベットのように楽しんだり、常温で解凍してややしっとりした食感を楽しんだり、そのまま加熱料理に加えてもおいしく食べられます。
保存期間
冷凍保存では半年〜1年程度保存できます。長期間保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。
黒にんにくは腐るとどうなる?
常温や冷蔵保存で長期保存しやすいイメージの黒にんにくですが、腐ることはあるのでしょうか?
結論から言うと、製造の時点で黒にんにくの中の雑菌は死滅していますので、適切な保存をしていれば腐ることはありません。しかし、湿度が高い場所や結露ができてしまうなど、保存の状態によってはカビてしまったり、雑菌がついて傷んでしまうことがあります。
傷んだ黒にんにくは、カビが生えていたり、アンモニア臭がする、味が変など明らかに通常の黒にんにくとは違いますので、そのような場合は食べずに処分しましょう。
健康効果抜群の黒にんにくをおいしく長く楽しもう
普通のにんにくが苦手な人でも食べやすい黒にんにく。黒にんにくは食材としては少し高価なので、無駄にならないように上手に保存して少しずつ楽しみたい食材です。今回紹介した保存方法を参考に、季節によって保存方法を変えて長く楽しみましょう!
黒にんにくの栄養や食べ過ぎついてはこちら
健康食品として取り上げられることが多い黒にんにく。身体にいいと気になっていても、にんにくの臭いに抵抗があったり、味の想像がつかなくて試したことがない人も多いのではないでしょうか。今回は、意外と食べやすい黒にんにくの味や驚きの健康美容効果を紹介しま... 黒にんにくに含まれる栄養は?効果効能や炊飯器での作り方を解説! - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN |
健康や美容に効果があると言われる黒にんにく。フルーティーな甘さが特徴的で白にんにくと比べて臭い成分のアリシンがほとんど無いため、そのままでも美味しく食べられます。黒にんにくは“天然のサプリメント”と呼ばれるほど栄養が豊富ですが、食べ始めてどれくらい... 食べ過ぎ注意!黒にんにくの1日の摂取目安と副作用を解説 - 簡単男飯レシピ・作り方 - GOHAN |